新型コロナウイルスが蔓延し、いままで普通にやっていたことが普通にできなくなった1年でした。
出来なくなったことが増えて、嫌に感じることもありましたが、今まで何気なく作られていった【自分の型】を見直すチャンスでもありました。
自分の型を見直す中で、
やめたこと、はじめたこと・・
この1年を振り返ってみたいと思います( *´艸`)
やめたこと
1.髪の毛を染めることをやめた
高校を卒業して20年近くずっと髪の毛を染め続けてきました。
はじめは茶髪への憧れからでしたが、ここまで染め続けるともう惰性の様なかんじです。
髪を染めるのをやめようと思った理由は
- 美容院で長く座り続けるのがしんどい
- 費用がかかる(1回8,000円近くかかります)
- 2か月おきに染め直さないと根元が黒くなる
- 白髪がないのに染める必要ある?
- カラーリングが似合っているのか謎
“髪を染めない” と決意してから、一旦髪の毛を暗めに染め直してもらいました。
根元の色ムラをできるだけなくしたかったからです。
周りの反応は、「シックになったね」「高級な感じ 笑」「白髪染めした!?」などでした。
染めることをやめてよかったこと
- 毎月の美容費が減った!!
- 美容院でカットだけで済むので、滞在時間が減った
- かっこいい系の服が似合うようになった
染めることをやめてイマイチだったこと
- カラーリングしている髪の方が似合うといわれた
- クールな印象をもたれる
- カジュアルな服はカラーリングした髪のほうが似合う
結果的には周りの印象からみて“カラーリングした私”の方が好評なのかなぁ思いました。もともとクールにみられがちな私が、髪の色をダークカラーにしたことで、一層クールに見せてしまうようです。
けれど、費用の負担が減ったことと、美容院の時間が短縮できたことが、私にとって快感であり、一時カラーリングはしないでおこうと思っています。
次に挑戦するなら
今のダークカラーに飽きたら、髪全体をカラーリングするのではなく、メッシュを入れてまだらなカラーにチャレンジしてみたいです。
2.まつ毛エクステをやめた
まつ毛エクステをはじめて数年。
知り合いにお手頃価格のお店を紹介してもらったので、3週間おきに通っていました。
まつ毛にビューラーをかけたり、マスカラを塗るのって結構時間がかかる・・
しかも、マスカラが下瞼につくこともあってテンション↓↓
まつ毛エクステはそんな悩みを払拭してくれるし、目元が華やかになるので気に入っていました。
ある日、目の中でコンタクトレンズがなくなって自分で捜索していたのですが、エクステが何とも邪魔臭い・・
邪魔、邪魔、邪魔ーーーーーー( ゚Д゚)!!
その勢いで自分で全部はずしちゃいました。
エクステ装着中に禁忌のオイルを使用し、まつ毛を拭きふきしたらポロポロ外れていきました。
エクステはずしてよかったこと
- 目が軽くなった
- 顔が洗いやすくなった
- 3週間おきのエクステ通いをする必要がなくなった
- エクステ代がかからなくなった
- 家族はエクステを外したことを気が付かなかった
エクステをはずしてイマイチだったこと
- 目元がさみしくなった
- まつ毛にビューラー&マスカラが必要
エクステをはずしてびっくりしたのが、家族は誰も気が付かなかったことです。
“人ってそんなに自分のことを見てないんだな” と心底思いました・・。
髪のカラーリングと一緒ですが、一回やめてみると意外と平気だったりします。
体が少し軽くなるというか、余計なものを落とした感じで快適です。
次に挑戦するなら
職場の後輩でずっとエクステ使用していた子が、突然自まつげオンリーになったのですが、それが本当に自まつげ長くってびっくり。
ラッシュアディクトというまつ毛美容液を使用しているらしいのですが、楽天で11,000円ぐらいするのでちょっと手がだせず・・。
まずは、違うサイトで紹介されてたアイラッシュ リポゾーンから試していきたいと思います。こちらは楽天で1,600円ほどなので、試しやすい!
エクステは一時しないけど、まつ毛が伸びたらまつ毛カールに挑戦したいと思ってます★
3.基礎化粧品を色々顔につけるのをやめた
化粧品が好きで、毎シーズン発売されるコスメを探すのも楽しみでしたが、本当に効果があるのか謎で次々目移りしてしまうのも悩みの種でした。
メンタリストDAIGOさんのYouTubeを見てから、早速オイル美容をはじめた私は、朝の洗顔後はネクタロームのアルガンオイルのみに変えました。それまでは、化粧水+美容液+クリームを使用していました。
夜は【アルガンオイル】と【ゼオスキン】の①バランサートナー②ミラミン③スキンブライセラム0.25のみです。
私の肌質はインナードライタイプなので、Tゾーンがテカりやすいのですが、オイル美容を始めてTゾーンが余計にテカったりすることはありません。ニキビもできていません。
オイル美容をはじめてよかったこと
- 肌がしっとりするようになった
- 化粧水・美容液をやめても肌は老化しないことがわかった
- 時間短縮になった
- 基礎化粧品迷子から脱出した気分
- 美容代が削減した
オイル美容を初めてイマイチだったこと
- ない
次に挑戦するなら
- 他のオイルも試してみたい(ココナッツオイル・オリーブオイル)
- オイルの適量を探りたい!(もう少し増やしてもいいかなと思ってる)
- 夜の基礎化粧をオイル+スキンブライセラム0.5のみにしたい
はじめたこと
1.寝る前のストレッチポール
ストレッチポールというものをご存知でしょうか!?
長さ98cm、直径15cmの筒状のポールです。
このポール上に寝っ転がり、体をゆらーりゆらーり動かすだけで全身の筋肉が緩み、ゆっくり呼吸することで副交感神経も刺激されリラックスできます。
超絶優秀な運動器具?なのです。
エネルギッシュな体質の方は、ジムやエアロビといったアクティブな運動が向いているかと思いますが、私のようにもともと体力がない場合は激しい運動をするとその場では気持ちがいいのですが、あとからどっと疲れが出てしまうのです。
健康のためにしている運動が逆効果になりかねないのです。
ストレッチポールの出会いは以前通っていたピラティススタジオでした。
はじめは「どうやって使うの!?」って感じでしたが、寝転がって自分の気持ちいいように動いてみると、筋肉が伸びたりリンパが流れていくのを実感できます。
ゆったりと健康を維持していきたい人に、とってもオススメしたいです。
ストレッチポールをはじめてよかったこと
- 肩甲骨が動きやすくなった
- 毎日の体の違いを意識できるようになった
- 体がやわらかくなった
ストレッチポールをはじめてイマイチだったこと
- ない
2.腸活
もともとお腹を壊しやすい体質で色々サプリメントや漢方を試してきたのですが、一番自分の生活スタイルに合ったのが【PHGG】という食物繊維+【ミヤリサン】という酪酸菌でした。
以前は1週間お腹の不調が続くこともあり、バナナウ○チとは無縁の生活を送ってきましたが、この2つの製品を飲み始めたことによって、見事に私の排便生活は改善しました!
便秘気味の人はどのような効果がでるのかわかりませんが、下痢や軟便で悩んでいる人はぜひ試してもらいたいです。
腸活をはじめてよかったこと
- 下痢をしなくなった
- 下痢をしても次の日は治るようになった
- 顔のくすみがとれた
- おならが少なくなった
腸活をはじめてイマイチだったこと
- ない
この一年のやめたこと、はじめたことをまとめてみました。
皆さんはこの一年いかがだったでしょうか。
新型コロナウイルスが蔓延し、当たり前のことが当たり前じゃなくなったことで、自分の中で習慣化していたものが本当にそのままし続けていいのか考えるきっかけになたと思います。
また、感染の脅威にさらされる中、自分がいかに健康にすごしていけるかがキーポイントとなり自分自身を見直すきっかけにもなりました。
習慣をもう一度見直す。
自分の体質を見極め自分にあった健康法を選択していく。
これからも変化していきながら、変化していくことを楽しんでいきたらいいなと思います。
みなさまの応援クリックが励みになっています★