子供が公園でけがをして帰ってきた
我が家の小2の息子は、人見知りをしないというか、物おじしないというか、空気読めないのかも・・というか(どんどん悪くなってる 笑)
公園に一人ででかけて、そのときいる子たちと仲良くなって遊んで帰ってきます。
きちんとコミュニケーションとれているのか、一方通行になっているのではないか・・
私は息子と真逆で、知らない人と遊ぶなんてストレス感じるし、小さいころ公園で遊ぶ時は、決まって仲の良いこと遊んでいました。
昨日息子が、たんこぶを作って帰ってきました。
滑り台をすべってくる子と、下にいた息子が出合い頭にぶつかったようです。
誰とぶつかったの?ときいても「小1の子~」とこたえるだけ。
はぁ・・名前も知らんのかい。
ちなみに、息子がたんこぶを作って帰るのは今回が2回目。
1回目のときは、上級生に殴られて帰ってきました。
シングルマザーが不安になるとき
不安になる材料はひとそれぞれだと思いますが、私がきまって不安になるときは
“トラブルに発展すんじゃないか・・”と心配になったときです。
今回のようにけがをして “相手方がなにかいってきたらどうしよう” と無意識に感じた時に無性に不安におそわれます・・。
一人で対応しなくてはいけないプレッシャーを感じた時に、自分の未熟さから子供にあたってしまったりしてしまうのです・・。
パートナーがいないという不安定さ
“もし、夫がいたら子供にあたらずにすんだのかも”
“もうすこし余裕をもって接せるのかも”
心が不安定になると、普段考えないようなことを考えてしまいます。
けど、それはあくまで理想であって現実はどうかわからない。
パートナーがいることで不安になっていた事実があったじゃない・・と自分に言い聞かせる・・その繰り返しです。
再婚してもしなくても、幸せは同じ?
私の周りで再婚したシングルマザーはあまり少ない。
シングルマザーたちはそれなりに自立していて、子供たちも立派に成長しています。
子どもの成長を見届けたシングルマザーたちをみると、かっこいいし、私もそうありたいと思うのです。
私は結婚するとき、正直その当時の生活にあきていました。
“今を変えたいから結婚する” “結婚=幸せ” ぐらいに軽く考えていました。
けど、それは理想であって現実は違いました。
血のつながった家族と違って、他人と生活することの大変さ。
だから、もし再婚するとき “今の生活から逃げたいから再婚する” それだけはやめようと思っています。
相手に幸せにしてもらう、相手の状況で自分がかわる・・そんな考えだときっと今度も失敗すると思う。
シングルマザーで心が不安になることもあるけど、それは私が自立できるチャンスでもあると思うのです。
この先、一緒にごはんをたべたり、旅行にいったり、お互い負担なく付き合えるパートナーができたら最高だな。