先日お話しした、【眉間にしわを作る習慣】を根本的になくす方法。
無意識に眉間に力を入れてしまう癖をなくす方法をお伝えしました。
今回は、【寝ている間に眉間に力を入れにくくする方法】です。
寝ている間??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
普段眉間に力が入ったり、肩に力が入る方、
もしかしたら寝ている間にも眉間にしわがはいっているかもしれませんよ( ゚Д゚)
寝ている間は極力眉間に力が入らない様にしたい!
一番大切なのは、体に力が入らない=リラックス した状態で睡眠をとるということです。
- 寝る前にテレビやスマホをみない
- 枕の高さは自分にあったものを使用する
- 寝る前にカフェインをとらない
- 寝る前に軽いストレッチをする
これらのことはよくよく言われていることなので、今回はこれ以外のことで普段私が寝る時にしていることを3つご紹介したいと思います。
1.皺眉筋のマッサージをする
顔全体に保湿クリームを塗った後、皺眉筋を(下の絵の赤丸部分です)小さく円を描くようにマッサージします。
私は人差し指の第2関節の部分を使ってコリをほぐします。力が入りやすい部分は結構痛いです(*_*)
あまり強く抑えると、次の日に痛みがでて逆に力が入りやすくなってしまうので、優しく!がポイントです。
2.眉間にテープを張る
マッサージが終わったら、寝ている間に眉間にしわが入りにくくするために専用のテープを張ります。私はマジラボの三角テープを眉間にペタッと貼ってます。
朝まではがれませんよ~。
MAGiE LAB マジラボ 一点集中カバー しわ伸ばしテープNo.2ポイントタイプ 日本製 FM
マッサージした後に、眉間部分の油分を軽くふき取り、眉間の皮膚を引っ張った状態で貼るとよいです。
薬局で売っているサージカルテープを切って貼る方もいらっしゃるみたいです。
25mmと12.5mmタイプがありますが、眉間の間に貼るためには25mmタイプをおすすめします。
セロハンテープはかぶれませんでしたが、寝ている間に剥がれました( ;∀;)やっぱり専用のものがいいようです。
3.寝るときは仰向きで寝る
お布団で寝る姿勢は極力仰向きです。
なぜかというと、横を向いて寝てしまうと、知らず知らずのうちに肩に力が入ってしまっているのです。
試しに仰向けになってみると、不思議!力が入りにくい!!眉間にも力が入りにくい。
気が付けば横向きになっていて眉間に力が入ってた( ゚Д゚)なんてこともあるのですが・・
リラックスして眠る方法を模索中!
いかがだったでしょうか!?
今回は前回に引き続き、眉間に力が入りにくい方法をご紹介しました。
極力痛いこと&リスクがあること(例えばボトックス)は避けたいので、できる限り自力でがんばりたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
みなさまの応援クリックが励みになっています★